2003/10/6(Mon)〜10/11(Sat) | |
九州ツーリング |
10/9 八代〜長崎くんち祭り |
![]() さ ピピピ…という携帯のアラームで目が覚めた。時刻は5時まだ暗い。眠い目をこすりながら、隣で寝ている人にチョイと気を使いながら身支度を済ませる。そして5時30分、出発。ここからは三角まで1時間弱だ。余裕、余裕。フェリーは1日6便。朝の出勤に利用する人もいると思うから、始発は多分7時頃だろう。そう思うといきなり腹が減ってきた。うーんよく考えれば昨日、阿蘇でバーベキュー食べてからまともな食事はしてない。そんな時、三角に向かう途中のR266沿いにジョイフル(ファミレス) ![]() 「いらっしゃいませ」地元のジョイフルと何ら変わる雰囲気は無かった。早速メニューを開く。見慣れたメニューだった。そう、ご当地フードはゼロだった。なら、思いっきり食ってやる!そう心に決めてメニューを見ると豚カツがオイラを呼んでいた。しかも下には「たれはお好みで、みそダレにも変更できます」なにぃ〜味噌だとぉ〜愛知から遙々九州まで来て味噌カツか…そう思ったら途端に食いたくなった。「すいませーん」店員を呼んで注文した。「カツ御前一つ…たれは味噌でお願いします」店員は困った顔をしていた。「えぇっ?みそですか…?味噌じゃな ![]() 三角フェリーへ向かう!だがしかしっ! そんな訳で一気にカツを平らげ、満腹の余韻に浸っていた。コーヒーもゆっくり飲んで大満足!地図を見ながら時計をなにげに見ると、6時15分を過ぎていた。んんっ?そろそろ行かねば…慌ててジョイフルを後にした。ジョイフルから三角までは10キロちょっと。6時40分には三角フェリー乗り場へ到着した。チケットを…と思い、時刻表を見ると、なんと始発は6時30分だった。ありゃ、じゃ次は…9時だった(爆)せっかく朝早く起きて完璧だと思ったのに、ジョイフルのコーヒーが余分だった。仕方ない、他に方法を考えよう。地図を広げプランを練り直した。すると、発見!チョイと大回りになるが天草を通り上島、下島へ渡り下島の北、五和からフェリーが出てるじゃないか…ざっと距離を計算すると80キロ前後、これなら9時前にフェリーに乗れる。しかもこちらからのフェリーは三角からの1時間の半分、30分で島原に渡れる!よし出発だ!早速フェリー乗り場を後にした。 三角フェリーへ向かう!だがしかしっ! 朝日を背に海岸線をひた走る。天草は天草五橋と言って連なる橋で九州本土と結ばれている。しかも天草パールラインと呼ばれ、ツーリングには最高の道だ。うんうん、朝から気持ちの良いツーリングだ。ペースも自然と上がる。気持ちよく走ってると、ふと思った。ガスが無い…そうだ、リザーブだった。そう思うと途端に不安になった。時刻は7時前。田舎のスタンドはまだ開いていない。焦れば焦るほどペースは上がった。そして、焦りはルートにも影響を及ぼした。北の海岸線を走るつもりが南の大回りのルートに来ていた。焦った。でも戻ることはもう出来ない。結局、地元のおばちゃんの経営するスタンドをやっとの思いで見つけ、取りあえず給油。地図とにらめっこだ。でも結局、戻るより進む方が得策っぽい。徐々に増える出勤の車に囲まれながら下島を目指した。 下島へ渡る頃は8時近くなっていた。この辺りは小、中学校も点在する。つまり通学ラッシュ&通勤ラッシュにぶち当たってしまった。こんな所で渋滞してる場合じゃない。仕方ない、あわわ…な、すり抜けで渋滞をパスし何とか下島へ渡ることが出来た。ココまでくれば大丈夫、漁師町の点在するR324を北上。8時30 ![]() 島原へ行くぞっ〜かっきーと合流〜諫早 しばらくすると乗船が始まった。いよいよ島原だ。かっきーの実家に電話を入れる。そう、島原でかっきーと待ち合わせなのだ。そして、待ち合わせ場所を島原の北、愛野町の愛野展望台に決めた。30分の船旅もあっという間に終わり、島原上陸!指定された愛野展望台を目指しR251を北上する。小浜温泉を過ぎ、気持ちの良い海岸線を北上し、しばらくすると急激な登りに変化する。千々石(ちじわ)を過ぎ、小浜温泉を見下ろす高台に愛野展望台を発見!駐車場へ向かうとかっきーのビューエルが止まっていた。そして何となく懐かしいかっきーの笑い「ひーひーひーひーひー」 ![]() SRXカップルとしばらく一緒に走り諫早へ向かう。SRXカップルは雲仙の農道へと消えていった。愛野から諫早へはそんなに時間も掛からない。30分ほどで諫早駅へ。今日は一応このツーリングのメインとも言えるくん ![]() ![]() 諫早から電車で長崎へ そして、しばらく待つと電車が到着した。社内はアホかと思うくらいごーぢゃすだった。本革シートに深々と腰を下ろし、床は高そうな木で市松模様になっていた。かっきーの話では鉄道マニアの中ではいわゆる「やり過ぎ」で「不人気」な車種だそうだ。うん、そう言われてみれば、やり過ぎ…とも思える。でも300円でファーストクラスの雰囲気、悪くは無いね… ![]() 30分ほどして長崎に着いた。駅にはくんちに奉納される山車が飾られていた。 ![]() ![]() ![]() しばらく商店街を見て回り、長崎のメイン?チャンポンを食べに行くことに…。商店街のごった返しから一本外れた路地にその店はあった。「平和楼」何だか高そうな佇まい。エレベーターで上に上がるトコなんか更に高そう…店にはいると色紙のオンパレード。有名人も食べに来てるみたいですねえ。中国系のおねえさんに案内されテーブルへ。メニューを見ると…あれっ?チャンポン750円…安いじゃん。取りあえず安心。チャンポン、皿うどん、水ギョーザ、そしてビールを注文。やっぱりビールなのね…。 ![]() 長崎観光!集金の行列? 美味しいチャンポンも頂き、そろそろ出撃です。「お金は私が払うから…」お姉さんは譲りません。ココは有り難くごちそうに成ります。有り難うございました。店を出て商店街に戻ると大名行列さながらの賑わい。「 ![]() ![]() 大名行列も無事過ぎ、しばしコーヒータイム。ココでも商売の話をいろいろと…何か、商売の話ばかりでしたね(笑)しばらく休憩し、飲屋街を抜け福砂屋本店へ向かいます。ちなみにお姉さんの店がすぐ近くだと言うこともあり、チョイと拝見することに。「スナック鷹」年代を感じるいかにもスナック!っぽい扉を開けるとコレまた年代を感じる内装、いや、でも何となく古臭さがない。何でだろう?しばらくして気づいた。棚のボトル、バックバーの鏡、照明、もちろんテーブルや什器備品まで、綺麗に磨き上げられているのだ。30年商売を続けられるというのはこう言う事か…お客様に対して、お店に対して、お酒や商品に対して…ちゃんと真面目に向き合って手を抜く ![]() さて、福砂屋本店にてカステラと最中を宅急便でお願いして、お姉さんとはここでお別れ。どうもお世話になりました。刈谷においでの際は是非案内させてください。 一通り観光も済ませ、市内をうろうろ歩き回る。日本で一番古いと言われる眼鏡橋を見学、途中別の山車に遭遇。こっちは山車に子供が乗ってドンチャン!ここでも集金(お布施)です(笑)さてそろそろ駅へ向かおうかと思って歩いていると、あの有名な蛇踊りに遭遇。おぉラッキー!蛇は長崎市内の大手銀行に入っておりました。しばらくするとドンシャンの音と共に出てきました。そしてこれまた廻る廻る。道路向かいのお店の前でまた廻る。ちなみに外で廻ると1万円、中まで入ると3〜5万円だそうです。良い稼ぎに成ります。しかもよく見ると店の前の歩道にチョークで何か書い ![]() ![]() 蛇踊りも見られて大満足。またまた路面電車に揺られて長崎駅へ向かいます。長崎駅では角煮まんじゅう(豚の角煮を肉まんの皮で挟んだ物)を頂き、諫早へ向かいます。長崎から諫早へは各駅電車。行きの特急程では無いにしろ、こちらもお洒落な内装です。あまりの気持ちよさにチョイとウトウトしてしまいました。諫早でかっきーに起こされバイクへ乗り換えます。諫早から ![]() ![]() チョイと温泉までひとっ走り ![]() ココの温泉は「原城温泉 真砂館」と言ってホントに気持ちの良い温泉でした。お湯はしっとりとして肌に吸い付くようなお湯。洗い場には清潔感溢れるシャンプーリンス、床は天然岩を組み合わせて作った後に滑り止めの加工。湯船の床も同様にノンスリップ加工。極めつけは脱衣場との境目は床が常に綺麗に保たれるように湯が流れています。そう、オイラ、いつも思うんですがせっかく綺麗に体洗ってさて出ようと思い、風呂の出入口に髪の毛とか落ちてて、湯をジャーっと流したりするんですが、こんな所まで気を使っているココの温泉はホント素晴らしい。脱衣場も清潔感たっぷりです。ス○ミの湯も見習ってもらいたい物です。 今夜はかっきーの実家で…大宴会(爆) さて、話が逸れましたが気持ちの良い温泉も入れ、満足。それと同時に空腹感が…急いでかっきーの実家に向かいます。そして、午後8時30分。やっとかっきーの実家に到着です。簡単に挨拶を済ませ、荷物を置かせていただき、応接間へ。すると乗り切らないくらいのお刺身、すし、もちろんビール(爆)早速かっきーと宴が始まりました。しばらくするとかっきーの弟夫婦&子供も交じってさらに宴会は続く…ビールが凄いスピードで無くなっていく。そして気づくと11時も廻り、頭も目も回っていた(爆)結局あまり食べる事無く、ビールでお腹が膨れてしまって…あぁ、せっかく料理をこんなにたくさん準備していただいたのに、ごめんなさい〜 |
ツーリングデータ | 本日の走行距離 285km、 経費 8975円 交通費(高速、有料道路代) 150円(有料道路)920円(鬼池〜口ノ津)1400円(電車) ガソリン代 2205円(20.50リットル) 食費 0円(と言うよりかっきー宅にてごちそう&お姉さんにゴチッ) 酒代 0円(と言うよりかっきー宅にてごちそうに・・・) 宿泊費 0円(かっきー実家) 温泉 600円 (真砂館) お土産 3500円(福砂屋) その他(コンビニなど) 200円(コインロッカー) |
前のレポートへ | 九州レポートトップへ | 次のレポートへ |